LOUIS MAURER

Alsace Eichhoffen 3 ha biodynamique nature
ルイ・モーラーは1996年生まれ。アルザスでも最も若い世代のヴァン・ナチュールの造り手です。彼はルファックRouffachの醸造学校でBTS(醸造栽培上級技術者のディプロマ)を取得。在学中にマルク・クライデンヴァイスとドメーヌ・セルツで研修し、ビオロジック農法のワインへの影響の重要性を学びました。高校卒業後はルカ・リーフェル(カトリーヌ・リスが醸造所を間借りしているドメーヌ)の下で1年半修行し、ヴァン・ナチュールについて実践で学びました。2016年から実家のドメーヌに参画。当時わずか20歳ながら、家族のワインとは別に、自身の名で4種類のヴァン・ナチュールを醸造しました。彼のワインは欧米のナチュラルワインの愛好家の間で、すくに話題となり、SNSで数多く取り上げられています。ポスト・ミレニアル世代の造る若さ溢れるヴァン・ナチュールの造り手にご期待下さい。
Crémant d’Alsace
クレマン・ダルザス
AOC Alsace
品種:ピノ・ブラン70%、リースリング20%、ピノ・ノワール10%
手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、全ての品種を一緒にフ ードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せず自 然にアルコール発酵。マロ発酵も自然に実施する。2022年3月14日にMCRでティラージ ュして、瓶内二次発酵。24ヶ月のマチュラション・シュール・リーの後、2024年3月26日に デゴルジュマン。SO2は瓶詰め時もデゴルジュマンの際も無添加。ラベル表記はエクストラ・ブ リュットになっていますが、ドザージュ・ゼロです。 2021ヴィンテージの収穫日はピノ・ブランが9/15、ピノ・ノワールが9/16、リースリング9/27。 総生産量7,400本。アルコール度数は12.5度。2024年1月時点のSO2トータルは17mg /L。ガス圧4.2気圧。

Sans Detour
サン・デトゥール
AOC Alsace
品種:ピノ・ブラン80%、ミュスカ20%
手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、品種毎別々にフードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみで、ブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せず自発的に発酵。発酵終了後にアッサンブラージュ。その後、フードル・アルザスシエンヌでシュール・リーの状態でマロ発酵と熟成。無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。
2023ヴィンテージの収穫日はピノ・ブランが9/11、ミュスカが9/20。総生産量は3,790本。アルコール度数は12度。2024年12月時点のSO2トータルは18mg /L
「Sans détour」はフランス語で、「率直に」「直接的に」「回り道をせずに」という意味です。ひるがえって、このキュヴェの醸造においては、ブドウの香りを保つために、最小限の介入で醸造を行ったため、このように命名したそうです。

Pure Souche
ピュール・スーシュ
AOC Alsace
品種:シルヴァネール80%、ピノ・グリ20%
手摘みで収穫したブドウを全房でソフトにゆっくりと圧搾し、品種毎別々にフードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみで、ブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せず自発的に発酵。発酵終了後、翌年の春にアッサンブラージュ。その後、フードル・アルザスシエンヌでシュール・リーの状態でマロは発酵と熟成。無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。SO2は瓶詰め時にごく少量のみ添加。2023ヴィンテージの収穫日はピノ・グリが9/19、シルヴァネールが9/27。総生産量は2,980本。アルコール度数は12.5度。2024年12月時点のSO2トータルは19mg /L
このキュヴェはアルザスの伝統的なエデルツヴィッカーを、ルイのスタイルで現代的に造り上げたものです。ピュール・スーシュとは、フランス語で『純粋な起源』という意味です。30年前、アルザスでは生産量の1/4がエデルツヴィッカーでした。エデルツヴィッカーは友人たちと一緒にビストロやワインバーなどで気軽に楽しむ“ヴァン・ド・ソワフ”でした。その起源に立ち帰って生まれたワインのため、ピュール・スーシュと命名されました。

Retour aux Sources
ルトゥー・オー・スルス
AOC Alsace
品種:ピノ・グリ50%、リースリング50%
ブドウは手摘みで収穫。ピノ・グリのブドウを果皮ごとリースリングの果汁に漬け込み、約12日間ステンレスタンクでマセラシオン。その後、圧搾して、フードル・アルザスシエンヌで野生酵母のみでブドウ以外には何も加えず、SO2も添加せずに自発的に発酵。発酵終了後、引き続き、フードル・アルザスシエンヌでシュール・リーの状態でマロ発酵と熟成。無清澄・ノンフィルター、SO2も無添加で瓶詰め。
2023ヴィンテージはリースリングが9/26、ピノ・グリが9/27に収穫。アルコール度数は11.5度。総生産量1,800本。2024年12月時点のSO2トータル24mg /L
このキュヴェは、ルイの祖父のアルベールが、祖父の時代にはアルザスでマセラシオンのワイン醸造法があったとルイに話をしたことから、アイデアが生まれ誕生したものです。ルトゥール・オー・スルスとはフランス語で「ルーツへの回帰」という意味で、祖父の時代への精神的な回帰という敬意を込めて命名されました。

アルザスワインの残糖度の記載について
消費者の選択を容易にするために、AOCアルザスワインは2021ヴィンテージのワインから残糖度の記載が義務付けられることになりました。
これまでアルザスワインは、特にヴァンダンジュ・タルディヴやセレクション・グレン・ノーブル以外のキュヴェウに関して、どの程度の甘さがあるのかボトルを見ただけでは判断するのが困難でした。しかし、今後は以下の4段階の甘辛度がバックラベルに記載されることになり、購入の際により分かりやすくなることになります。
1-2 Sec/Dry: 1リットル当たりの残糖4グラム未満
2-3 Demi-sec/Medium Dry : 1リットル当たりの残糖4グラム以上、12グラム未満
3-4 Moelleux/Medium Sweet : 1リットル当たりの残糖12グラム以上、45グラム未満
4-5 Doux/Sweet : 1リットル当たりの残糖45グラム以上
甘辛度の記載は、この4段階のどれかの文字をラベルに直接記載するか、あるいは目盛りの形で対応する甘辛度の下にカーソルを置いて表示することができます。
